Dolcissima Mia Vita

A Thing of Beauty is a Joy Forever

アリス・リヴァ『みつばちの平和』を読む

アリス・リヴァ『みつばちの平和』(正田靖子訳)読みました。
男は破壊するばかりで暴力しか知らず、後片付けはいつも女の役目になってしまうこの世界への異議が静かに語られます。
スペイン内戦の時代、迫りくる世界戦争を予感しつつ『みつばちの平和』を書く著者の念頭には、ペロポネソス戦争を止めるために女性たちがセックスストライキをするアリストパネスの『女の平和』があったのでしょう。
みつばちが、生殖のためだけに雄蜂を必要とし、用済みになった雄は直ちに死ぬことによって巣の平和を保つのと同じように、男に反抗して平和を取り戻そうと著者は呼びかけます。女が家事をボイコットして男たちがアイロンをかけ始めれば、世界も変わるでしょうか。
プロテスタントからみたマリア観も興味深く読みました。カトリックではマリアは崇敬の対象で、理想の女性像にもなるのに、プロテスタントではマリアは不在で、信者たちは母のない子のように見えて、カトリックがうらやましくなることがある、と著者は述べます。
しかし、実際の女性たちは、プロテスタントにおけるマリアのように、つまはじきにされ、端役に甘んじてきたのかもしれません。イエスの足に高価な香油を塗って洗い清める女性が、なんという無駄遣いをするのだとなじる男たちによって脇に追いやられてきたように。

訳者の正田靖子先生は大学の先輩で、一度フランス語を教えていただいたことがあります。学科の夏合宿で、星の王子さまの発音指導をしていただきました。Quelle drôle d'idée の drôle がうまく発音できなくて、何度やってもちょっと違うと言われて、もうフランス語大嫌い!と思ったことでした。お元気でご活躍のようで何よりです。とても読みやすい訳文と丁寧な解説でした。