Dolcissima Mia Vita

A Thing of Beauty is a Joy Forever

ブラームスのコラール前奏曲

AppleMusicでピエール・モントゥーの古い録音を聴いていたら、ブラームスの11のコラール前奏曲(作品122)の管弦楽編曲版があった。

原曲はオルガン独奏用なのを管弦楽用に色彩的なオーケストレーションをしている。シェーンベルクのバッハの編曲とちょっと似た感じ。

前に金管合奏用の編曲版も聴いたことがあるが、あらためていい曲ばかりそろっているなあと思う。ブラームス最晩年の、ほとんど絶筆と言っていい作品で、ひそかに恋しつづけていたクララ・シューマンの死後の悲しみのなかで、自らの死をも予感しつつ作曲された、とものの本には解説してあるが、音楽そのものは感傷のかけらもない、対位法の織りなす綾の美しい作品で、ちょっと聴くとバッハかとまちがうほどの、音楽的純度の高い曲です。

若いころからバッハをふかく学び、左手ピアノのためにシャコンヌを編曲したり、チェロソナタでは「フーガの技法」の主題を借りて自分なりのフーガを書いたりしたブラームスの、バッハ研究の生涯最後の総決算がこのコラール前奏曲だった。

よくバッハ モーツァルト ベートーヴェンと並べて語られるが、プロテスタントのバッハに対してカトリックモーツァルトベートーヴェンは、もちろん音楽的には多くのものを負っているにしても、宗教的にはどうだろう?

バッハのプロテスタントのコラールの精神をほんとうに血肉化して継承したのはメンデルスゾーンブラームスだったのかもしれない。

モントゥーの演奏のリンクを貼っておきますね

Pierre Monteux With the Boston Symphony Orchestra (1958, 1959)

Pierre Monteux With the Boston Symphony Orchestra (1958, 1959)

  • ピエール・モントゥー, ボストン交響楽団, レオニード・コーガン, Leon Fleisher, Margaret Harshaw, Berl Senofsky, Joseph de Pasquale, Samuel Mayes, Nicole Henriot, アイザック・スターン & ルドルフ・セルキン
  • クラシック
  • ¥17000

https://music.apple.com/jp/album/pierre-monteux-boston-symphony-orchestra-1958-1959/467774194

金管合奏の編曲はこちら。金管楽器というものの人肌のあたたかみのつたわる素晴らしい演奏です。

Brahms On Brass

Brahms On Brass

  • カナディアン・ブラス
  • クラシック
  • ¥1500

music.apple.com